こんにちは、コダックです。
英単語学習で大切なのは以下の事2つ。
②語源や単語のパーツ構成(接頭語・接尾語)などを関連付けて記憶する事
そう!関連付けが強ければ強いほど、記憶に残りやすい!
respectの意味「尊重する・尊敬する」 2度見してしまうくらい重視しているという事!
respectのイメージは「re(再び)」+「spect(見る)」⇒「思わず2度見してしまうくらい重視している」事です。
respectの分類は動詞。他動詞なので目的語を取ります。
1、~を尊重する(意志・ルールなど人以外が目的語)
2、~を尊敬する(人が目的語)
名詞としての用法
1、(for~の形で)~に対する尊敬・尊重の念
respectの使用法
動詞としての用法
1、respect other people’s property
他人のものを大事にする。
2、I respect him for doing so.
彼のその行動には関心する。名詞としての用法
1、show respect for opposing views
反論を尊重する。※参考・例文引用:「goo辞書」
名詞として使うときも訳し方は「思わず2度見してしまうくらい重視している」のイメージ通りなのですが、
あくまで名詞なので前置詞(例文の場合はfor)を使用しなければ尊敬の対象を示せない点には注意ですね。
respectの関連語
respectのパーツ構成について紹介する前に、関連語についても紹介しておきます。
respectable⇒「まともな」「かなりの」を意味する形容詞
respective⇒「それぞれの」を意味する形容詞
respectiveだけ、意味の傾向が異なるので注意が必要です!
respective⇒(何度も見る⇒個々をきちんと見る)⇒「それぞれの」といったイメージ
respectの語源・構成パーツ「re(再び)」+「spect(見る)」
ここからは語源・構成パーツから「respect」を覚えていきましょう。
respectの構成パーツは「re(再び)」+「spect(見る)」の2つです。
各パーツの意味や使用する単語について紹介いたします。
接頭語「re」の意味は「再び/後ろへ」 使用する単語も紹介
接頭語「re」には今回respectで紹介した「再び」以外に「後ろへ」の意味もあります。
例えばre(後ろへ)+cede(行く)⇒recede「交代する」といった具合ですね。
ここでは「再び/後ろへ」の意味を持つ接頭語「re」を使用する単語について紹介いたします。
- 単語一覧 ※クリックで展開
spectの意味は「見る」 語尾以外に使用する場合もある
expect⇒(外を見る)⇒「予期する・期待する」
inspect⇒(中を見る)⇒「検査する・調べる」
suspect⇒(下に見る)⇒「疑う」
名詞
perspective(通してみる事)⇒「視点・考え方」
prospect⇒(前を見ること)⇒「将来性」
aspect⇒(見る方向)⇒「側面・一面」
spectacle(見るもの)⇒「光景・公演」
retrospect⇒(昔のもの)⇒「回想・追想」
respectの意味・覚え方のまとめ
respectについてのまとめです。
1、~を尊重する(意志・ルールなど人以外が目的語)
2、~を尊敬する(人が目的語)
名詞としての用法
1、(for~の形で)~に対する尊敬・尊重の念
下記の記事でも紹介していますので、ご参考にして頂ければ!