【コアイメージは冒涜する】英単語「blame」の意味と覚え方【語源から覚えよう】

こんにちは、コダックです。

 

英語学習、とくに英単語を記憶する上で大切なのは以下の2つ。

①あらゆる方法(目・耳・口・手)を使って脳を刺激する事
②語源や単語のパーツ構成(接頭語・接尾語)などを関連付けて記憶する事

そう!関連付けが強ければ強いほど、記憶に残りやすい

この記事では英単語を語源や構成パーツなど、多方面からの知識を関連付けし、効率良く記憶する事を目的にしています。

 

 

 
コダック
今日の英単語は「blame」! 「冒涜する(blaspheme)」をコアイメージに持つ単語です。
 

blameの意味は「~を責める/~のせいにする(動詞)」「責任(名詞)」

blame(発音:bléim/ブレェィム)の意味は「~を責める/~のせいにする(動詞)」「責任(名詞)」です。

 

blameは「冒涜する」の意味のラテン語「blasphemare」を語源とする単語です。

そこから派生して「責める」「~のせいにする」といった意味が生まれました。

動詞用法(他動詞)
①~を責める/~のせいにする

名詞用法(不可算名詞)
①責任

blameには名詞用法もあって、たいてい「the blame」の形で何かの失敗などに対する「責任」の意味で使われます。

例えば“take the blame for A”「Aの責任を取る」の表現などがあります。

 

blameの例文・使用法

blameの例文・使用法について紹介します。

Don’t blame it on me.
私のせいじゃない

I was blamed for the murder.
殺人のぬれ衣を着せられた。

Who is to blame for his death?
彼が死んだのは誰のせいだ?

※参考・例文引用「goo辞書

 

 

blameの目的語は「責任がある人(blame A for B)」、「責める原因(blame A on B)」の両方

目的語になるのは責める対象、責める原因の両方です。

例えば1つ目の例文では責められる原因を目的語にとっています。”blame A on B”「B(人)をAの事で責める」。

同じ意味で「責任がある人」を目的語にとった表現が”blame B for A”「B(人)をAの事で責める」です。(2つ目の例文)

 

「Aの責任がBにある」関係性を表す表現
●blame A on B
●blame B for A

 

余談:ちなみに『Blame it on Your Love (Charli XCX,2019)』という曲がありますが、タイトルを直訳すると「あなたの愛のせい

「it」の責任が「Your love」にあると言っていて、
色々やらかしちゃうし、あなたの事を悲しませちゃう(=it)けど、それは全部あなたの愛のせいなんだよ」と歌っています。

 

 

ちなみにblameは他動詞なので「主語に責任がある」場合は受動態を使います。(2つ目の例文)

ですがblameには、慣用的に能動態を使う表現があります。

それが次で紹介する「A be to blame」の表現です。(3つ目の例文)

”A be to blame”「Aに責任がある」  「主語=責任がある」の関係性

”A be to blame”は「Aに責任がある」の意味をもつ慣用表現です。

 

 
コダック
”A be to blame”のポイントは受動態でないのに、「主語=責任がある」の関係性をもつ事です。

 

上でも少し紹介しましたが、blameは他動詞なので「目的語=責任がある」の関係になります。

という事は本来ならば、”A be to be blame”の形で「Aに責任がある」の意味になるはずですよね。

 

形としては能動態なのに、通常時とは意味が異なるのが”A be to blame”の特徴です。

 

 
コダック
ちなみに”A be to be blame”の形も間違いではありませんが、あまり使われません…!
 
ちなみに責められる原因を表すときはforを使って “A be to blame for B”「Bの件はAに責任がある」の表現になります。

blameの言い換え表現:「責める」を持つ表現は他動詞ばかり

ちなみに”A be to blame”のように受動態でないのに「主語に責任がある」意味を表す表現は珍しいです。
 
例えばblameのように「責める」の意味を持つ表現としては下記のものがありますが、いずれも「主語は責める側・避難する側」です。
「責める」の意味を持つblameの同義語
●accuse
 ・accuse A of B「Bの件でAを責める」
        ⇒A be accused of B 「Bの件でAは責められる
●criticize
 ・criticize A for B 「Bの件でAを非難する」
    ⇒A be criticized for A「Bの件でAは非難される
 
日本語だと「責任は私にあります!」のように自分を責める表現は珍しくありませんが、英語ではあくまで「責められる」スタンスです。
 
コダック
こういった点も日本語と英語の違いが表れていて面白いですね!
 

blameの意味・覚え方のまとめ

 

blameについてのまとめです。

●blameの語源は「冒涜する」を意味するラテン語「blasphemare」

●動詞と名詞の用法があり、意味は「~を責める/~のせいにする(動詞)」「責任(名詞)」

●動詞用法の時は他動詞。「主語=責める側・非難する側」
 ⇒ただし慣用表現”A be to blame (for B)”「(Bの件は)Aに責任がある」は例外

 
 
 
コダック
大学受験やTOEICで、より多くの単語を効率的に覚えたい方には「DUO3.0」もおススメです!
下記の記事でも紹介していますので、ご参考にして頂ければ!

【大学受験】英単語を覚えるのにコスパ最強の単語帳はDUO3.0でした。時間効率も最高!【TOEICにも!】

参考文献
「南出康世(2014),ジーニアス英和辞典 第5版、大修館書店」
「LEXICO(https://www.lexico.com)」