こんにちは、コダックです。
英語学習、とくに英単語を記憶する上で大切なのは以下の2つ。
②語源や単語のパーツ構成(接頭語・接尾語)などを関連付けて記憶する事
そう!関連付けが強ければ強いほど、記憶に残りやすい!
この記事では英単語を語源や構成パーツなど、多方面からの知識を関連付けし、効率良く記憶する事を目的にしています。
assureの意味は「安心さ(securus)を加える(as=ad)」⇒「~を保証する・断言する」
assureは「加える(ad=as)」+「安心な(securus)」の2パーツで構成される単語です。
1、~を保証する・断言する
ちなみに
という話についてですが、これは「ad」が変形して「as」になっているだけで、意味としては「ad=as」です。
詳しくは後半でも紹介しますが、
「sで始まる単語」に接頭語「ad」がつく場合は「as」に変形するというルールがある為にこのような形になっています。
「assure」の使用法・例文
assureの使用法・例文を紹介します。
①I assured myself of success from the start.
最初から成功を確信していた。②Full religious freedom must be assured to all persons.
完全な信教の自由が番人に保証されていなければならない。※参考・例文引用「goo辞書」
他動詞なので目的語を取りますが、「保証する先の人」(例文①)「保証する物事・出来事」(例文②)のどちらも目的語に取る事が出来ます。
例文①は第1文型(SV)的に訳されていますが、「assure oneself⇒自身に確信させる⇒確信している」という流れです。(of success以下は修飾)
良く使われる形 「assured」は「assureの過去分詞」
上記のような使われ方以外には過去分詞として使われるケースも多いです。
例えば下記のような形です。
an assured income
安定した収入
過去分詞なので、かかる名詞(この場合はincome)との間に主語と述語の関係が生まれます。
●現在分詞(~ing)と過去分詞(~ed)には「名詞を修飾する形容詞」としての用法がある。
●形容詞用法の時、現在分詞は能動的な意味・過去分詞は受動的な意味になる。
●形容詞用法の時、かかる名詞と現在分詞・過去分詞の間には主語・述語の関係が生まれる。
(ただし自動詞の過去分詞だけは「完了」の意味で訳す)
この場合で言えばassuredがかかる名詞はincomeですので「主語:income 述語:assured」という形になりますね。
assuredはassureの過去分詞なので主語との関係を受動的に訳します。
「rest assured」というイディオム 意味は「安心する/(命令文で)安心してください」
他にも「rest assured」というイディオムとしての使用法もあります。
これは「rest(休む)」+「assured(保証される)」という二つの単語でできています。
使用法としては下記例文のように、命令形で「安心してください」の意味になる事が多いです。
Rest assured that you will be rewarded handsomely.
報酬は十分ですからご安心ください※参考・例文引用「南出康世(2014),ジーニアス英和辞典 第5版、大修館書店」
assureとensureの違い assureは「人」を目的語に取る事が多い。ensureは「物事」を目的語に取る事が多い。基本的には置き換え可能
ちなみにassureと使い方を混同しやすいのがensure「保証する・確実にする」という単語です。
日本語訳だけ見ると全く同じ上に、目的語に「人」「物事」のどちらも取れるという点も一緒だからです。
違いとしては2つありまして、1つは「assureは”誰に”保証するか」に重きが置かれているのに対して、「ensureは”何を”保証するか」に重きを置いている事。
assureの語源・構成パーツ「ad(=as)」+「securus」
ここからは語源・構成パーツから「assure」を覚えていきましょう。
assureの構成パーツは「加える(ad=as)」+「安心な(securus)」です。
各パーツの意味や語源・使用する単語について紹介します。
接頭語「ad」は「方向・変化・付加・完成・増加」など複数の意味を表す
接頭語「ad」は本来多くの意味を表すパーツです。
今回assureにおけるadは増加の意味で使われていましたが、それ以外にも「方向・変化・付加・完成」などの意味を表します。
adapt⇒適当な形に変化させる⇒「適応させる」addict⇒宣言してささげる⇒「常習させる」
adhere⇒~に粘着する⇒「粘着する」
adjust⇒(~へ正す)⇒「~を調整する」
administer⇒大臣の職務を果たす⇒「管理する」
admit⇒~へ送り入れる⇒「入る事を許可する・~を認める」
adopt⇒~を望む⇒「採用する」
adverse⇒~の方向に向く⇒「反対する・逆の」
advertise⇒~の方向を向けさせる⇒「宣伝する」
advise⇒~の方を見る⇒「助言する」
advocate⇒~へ声を出す⇒「主張する」
accept⇒自分の方を取る⇒「受け入れる」
accomodate⇒様式が変化する⇒「対応する・調整する」
accomplish⇒完全に満たす⇒「成し遂げる」
accredit⇒~に対して信じる⇒「認める」
accurate⇒~に注意する⇒「正確な」
acquire⇒~を求める⇒「獲得する」
affect⇒作って変化させる⇒「~に影響を与える」
affirm⇒堅固にする⇒「~を確認する」
allocate⇒場所を付与する⇒「~を割り当てる」
apply⇒重なるよう変化する⇒「~に適用する・申し込む」
apprehend⇒~を掴む⇒「逮捕する・感知する」
approve⇒~を試す⇒「承認する」
assert⇒~へ結びつける⇒「断言する」
assign⇒しるしを付与する⇒「割り当てる」
assist⇒~に向かって立つ⇒「支援する」
assume⇒~の方を向いて取る⇒思い込む⇒「仮定する」
attend⇒~に気をのばす⇒「~に出席する」
attract⇒~に引き付ける⇒「興味を引く」
attribute⇒~に与える⇒「~の結果であると考える」
assemble⇒~の方向に集める⇒「招集する・集合させる・組み立てる」
形容詞
adequate⇒等しくなる⇒「適正な」
affuluent⇒流れ込む⇒「豊かな」
aggressive⇒~に向かっていく⇒「攻撃的な」
名詞
adjective⇒名詞に投げられるもの⇒「形容詞」
adventure⇒~に来ること⇒「冒険」
access⇒~に行くこと⇒「アクセス」
accident⇒=へ落ちてくるもの⇒「事故」
accord⇒心を合わせる事⇒「一致」
appendix⇒ぶら下がったもの⇒「付録」
appetite⇒~を求める事⇒「食欲・欲求」
※参考・引用「THE ENGLISH CLUB」「鈴木陽一(2000),DUO3.0,ICP Corporation 」「南出康世(2014),ジーニアス英和辞典 第5版、大修館書店」
adは後に続くスペルによって形が変わる
特に覚える必要はないのですが、adは後に続くスペルによって形が変わります。
「ad」の使用例として挙げた単語の半分以上は「ac」や「af」「ap」という形に変わっていましたよね。
そもそも「assure」という単語自体も「as」という形に変形しています。
なぜadがasの形をとっているかというと、接頭語「ad」はsの前だとasになるというルールがあるからです。
上の例だとassembleも同じ理由で「as」の形をとっています。
その他にもadが変形するパターンはあります。
- c,q,kで始まる単語の前だと[ad⇒ac]
- gで始まる単語の前だと [ad⇒ag]
- fで始まる単語の前だと [ad⇒af]
- lで始まる単語の前だと [ad⇒al]
- pで始まる単語の前だと [ad⇒ap]
- tで始まる単語の前だと [ad⇒at]
securusはラテン語 「心配のない・安心な」
assure⇒「保証する」
ensure⇒「確実にする」
insure⇒「保険を掛ける」
reassure「安心させる」
形容詞
secure⇒「安全な」
名詞
insurence⇒「保険」
assureの意味・覚え方のまとめ
●目的語には「人」「保証する物事」どちらも取れる。
●rest assuredで「安心する」というイディオム的な使用法がある。
●使用法が似ている単語にensureがある。ensureは未来の事を保証するイメージ。
下記の記事でも紹介していますので、ご参考にして頂ければ!