こんにちは、コダックです。
英語学習、とくに英単語を記憶する上で大切なのは以下の2つ。
②語源や単語のパーツ構成(接頭語・接尾語)などを関連付けて記憶する事
そう!関連付けが強ければ強いほど、記憶に残りやすい!
この記事では英単語を語源や構成パーツ、使い方など、多方面からの知識を関連付けし、効率良く記憶する事を目的にしています。
「~の方へ・方向(ad)」+「等しい(equ)」+「形容詞語尾(ate)」の3パーツで構成されている単語です。
「何かをするのに丁度な状態」がコアイメージで、”adequate”=「十分な」「まずまずの・満足できる」の意味を持ちますよ!
”adequate”の意味と使い方 イメージは「あるものと等しい状態」
”adequate(発音:ǽdikwət/アディクゥウェット)”は「十分な」「まずまずの・満足できる」の意味を持つ形容詞です。
「~の方へ・方向(ad)」+「等しい(equ)」+「形容詞語尾(ate)」の3パーツで構成されている単語で、「何かをするのに丁度な状態」がコアイメージです。
いったいどうゆうこと…??
このように何かをするのに必要な条件をぴったり満たしているのが”adequate”のイメージです。
例えば”adequate training for a marathon(マラソンするための十分な訓練)”といったら、
マラソンで走りきるために最低限必要な訓練量=「十分」な訓練量を表します。
①(目的の為に)十分な
②まずまずの、満足できる程度の
※関連語
adequacy(名詞)
①適切さ、妥当性
adequately(副詞)
①十分に、適切に、まずまず、平凡に
inadequacy(名詞)
①不適当、不適切、不十分
②力不足、未熟さ
③欠点、不適当な点
inadequate(形容詞)
①不適当な、不十分な
②不適格な、能力のない
inadequately(副詞)
①不十分に、不適当で
a barely adequate amount of information
かろうじて十分な情報量The foundation must be adequate to support the weight of the house
土台は家の重さを支えるのに十分でなければならないHer work was adequate, nothing more.
彼女の仕事ぶりはまずまずだったが、それ以上ではなかった※参考・例文引用「南出康世(2014),ジーニアス英和辞典 第5版、大修館書店」
”adequate”と”enough”の違い
”adequate”と似た意味を持つ単語に”enough(発音:inʌ’f/イナァフ)”があります。
”enough”は「十分な」の意味を持つ単語で、”adequate”と非常に似ている単語です。
「似ている」ってことは違うところもあるってこと??
ざっくり言うと”adequate”は「供給量=必要分」、”enough”は「供給量≧必要分」といったイメージです。
●”adequate” 「供給量=必要分」
⇒必要最低限分、つまりちょうど十分な量があるイメージ
●”enough” 「供給量≧必要分」
⇒必要量よりも、供給量の方が多いイメージ
ただ”enough”でも”just enough ”などで「ちょうど十分」なことを表現したりしますよ!
(形容詞)
①十分な、必要なだけの、足りる
(名詞)
①十分な数、十分な量
(副詞)
①十分に
②まあまあ、そこそこ、どうにか
③十分に、いいかげん
“sufficient”は”enough”よりフォーマルな表現
ちなみに”sufficient”は”enough”とほぼ同義ですが、よりフォーマルな表現ですよ!
(形容詞)
①十分な、足りる
(名詞)
①十分、十分の量
※関連語
insufficiency(名詞)
①不十分なこと、不足、不適当
②機能不全
insufficient(形容詞)
①不十分な、不足している
insufficiently(副詞)
①不十分に、不適当に
sufficiency(名詞)
①十分、充足、たっぷりあること
sufficiently(副詞)
①十分に、たっぷりと、足りるほど
”adequate”の語源はラテン語の”adequatus(等しくなった)”
”adequate”の語源についても確認していきましょう。
”adequate”の語源はラテン語の”adequatus(等しくなった)”です。
オックスフォード英英辞典には”adequate”の語源について、下記の記載があります。
Origin
Early 17th century from Latin adaequatus ‘made equal to’, past participle of the verb adaequare, from ad- ‘to’ + aequus ‘equal’.※参考・引用「LEXICO」
記載内容についての訳は下記の感じです。
構成パーツから覚える”adequate” 「ad」+「equ」+「-ate」
ここからは構成パーツの面から”adequate”を覚えていきましょう。
”adequate”は「ad」+「equ」+「-ate」の3パーツで構成されています。
つぎから各パーツについて紹介していきます。
”ad”は「~の方へ・方向」を意味するパーツ
”ad”は「~の方へ・方向」を意味するパーツです。
単語によって「ad/at/ap/af/as/ag/ac/an/a」など、様々な形に変形して使われる場合があります。
「~の方へ」ってイメージとは違くない?
その他の”ad”を使用する単語については下記で紹介していきます。
”equ/ecu/iqu”は「等しい」を意味するパーツ
”equ/ecu/iqu”は「等しい」を意味するパーツです。
エクアドルって国名じゃん!
赤道は地球をちょうど半分に分けるラインですよね!
その他の”equ/ecu/iqu”を使用する単語についても、下記で紹介していきます。
- 単語一覧 ※タップ・クリックで展開
- adequate(形容詞)
①(目的の為に)十分な
②まずまずの、満足できる程度の※関連語
adequacy(名詞)
①適切さ、妥当性adequately(副詞)
①十分に、適切に、まずまず、平凡にinadequacy(名詞)
①不適当、不適切、不十分
②力不足、未熟さ
③欠点、不適当な点inadequate(形容詞)
①不適当な、不十分な
②不適格な、能力のないinadequately(副詞)
①不十分に、不適当でEcuador(名詞)
①エクアドルequable(形容詞)
①穏やかな、落ち着いた
②変化のない、安定したequal
(形容詞)
①等しい、同じの、匹敵する
②(人の権利や扱いなどが)平等な、一様な、対等な
③耐えられる、対応できる
(名詞)
①同等の人、対等の人、匹敵する人
(動詞・他動詞)
①~に等しい、匹敵する
②~の基準に達する
③~を生み出すequality(名詞)
①同等、等しいこと、平等、均等、対等equalize
(動詞・他動詞)
①~を等しくする、対等にする、均一にする
(動詞・自動詞)
①同点になるequally(副詞)
①等しく、同様に
②平等に、均一に
③とはいうものの、さらにequanimity(名詞)
①平静、落ち着きequate
(動詞・他動詞)
①同等とみなす、同一視する
(動詞・自動詞)
①等しいequation(名詞)
①方程式、等式
②均差、誤差
③同一視すること、等しくすること、均一化
③関わりのある問題、相関関係equator(名詞)
①赤道、赤道地域
②昼夜平分線equatorial(形容詞)
①赤道の、赤道付近の
②高温多湿の、酷暑のequidistant(形容詞)
①等距離のequidistantly(副詞)
①等距離にequilateral
(形容詞)
①等辺の、正多面体の
(名詞)
①等辺形、等辺equilibrant(名詞)
①平衡力equilibrium(名詞)
①平衡、均衡、つり合い
②平静equinoctial
(形容詞)
①春分の、昼夜平分の
②赤道の、赤道地域の
(名詞)
①昼夜平分線equinox(名詞)
①昼夜平分時、春分、秋分equipoise
(名詞)
①つり合い、平衡状態、均衡
②対抗勢力、均衡するもの
(動詞・他動詞)
①~と釣り合う、~を釣り合わせるequitable(形容詞)
①公正な、公平な、正当な、もっともな
②衡平法上の、エクイティのequity(名詞)
①公平、公正、正当
②株価、普通株主権
③財産物件の純価equivalence(名詞)
①等価、同量、同義
②同値、等面積equivalent
(形容詞)
①同等の、同価値の、同義の、等量の
②~に相当する、対応する
③同値の、等積の
(名詞)
①同等のもの、同量のもの
②相当語句equivocal(形容詞)
①(語句・陳述などが)両義にとれる、あいまいな
②(結果、態度、状況などが)はっきりしない、決定的でないequivocate
(動詞・自動詞)
①あいまいなことを言う、言葉をにごす、ごまかす
(動詞・他動詞)
①(直接話法で)「~」と言って言葉をにごすinadequate(形容詞)
①不適当な、不十分な
②不適格な、能力のないinadequately(副詞)
①不十分に、不適当でinequality(名詞)
①不平等、不均衡、不平等な事柄
②均差iniquitous(形容詞)
①不正な、非道な、邪悪なiniquity(名詞)
①不正、不法、非道、邪悪
②不正な行為、罪悪
”adequate”の意味と語源・覚え方のまとめ
”adequate”の意味と覚え方についてのまとめです。
⇒「~の方へ・方向(ad)」+「等しい(equ)」+「形容詞語尾(ate)」の3パーツで構成されている
⇒「何かをするのに丁度な状態」がコアイメージ
●”adequate”の語源はラテン語の”adequatus(等しくなった)”
下記の記事でも紹介していますので、ご参考にして頂ければ!